高速回線で有名なNURO光。
最大通信速度2Gbpsは国内最速のインターネット回線です。
以下の表はNURO光の基本スペックです。
NURO光 | |
手数料 | 3,000円 |
料金 | 4,743円 |
回線速度 | 下り最大2Gbps 上り最大1Gbps |
みんそく平均 | 下り平均:500.01Mbps/上り平均:458.2Mbps |
契約期間 | 24ヶ月 |
解約金 | 9,500円 |
メアド有無 | 有 |
無料Wi-Fiルーター有無 | 有 |
セキュリティソフト有無 | 有 |
キャンペーン内容 | 45,000円キャッシュバック 1年間980円 |
工事費 | 40,000円 |
工事費割引有無 | 有 |
※みんそく平均は2021/01のデータを参照しています。
特徴をまとめるとこんな感じ。
- 月額料金は4,000円台で比較的安め
- 回線速度はかなり速い
- wi-fiルーターを無料レンタルできる
- キャッシュバックが手厚い
- 割引はあるが工事費は高い
- 書いてないけど開通工事が2回
上記のようにNURO光はメリットとデメリットがあります。
メリットは何といっても回線速度が速いことです。
反対にデメリットは開通までに工事が2回必要ということです。
こんな思いをする人も少なくはないでしょう。
そこでこの記事では現在利用中のユーザーの声を見ながらNURO光の特徴が真実か否か見ていきましょう。
もくじ
速度についての評判は期待通り速い
NURO光の一番の売りである回線速度についての評判を見ていきましょう。
【NURO光】
料金•••⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
速度•••⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
サポート•••⭐︎⭐︎⭐︎
速度に関してははさすがNURO光。爆速を手に入れることができ大満足です。#NURO光 pic.twitter.com/7AUVVJs34v— High Speed Internet in Japan (@hikari_kuchiko) January 25, 2021
そういやNuro光で爆速になりました pic.twitter.com/yhskFZHaOy
— Nuka (@nuka_101_) January 25, 2021
おうちの回線に光ファイバーデビュー。Nuro光の2g回線から室内ギガビットイーサーネットで組んでこの速度。実効でも出てる。しゅごい。10ギガイーサーネットで組んだらギガの壁越えられるか気になるけど、予算が跳ね上がる。何から何まで高くなる。 pic.twitter.com/auZV9sFhN3
— kuma_rhm9 (@kuma_rhm9) January 25, 2021
評判通りの一言です。
やはりNURO光に変えて速度が格段に上がったという声は多いです。
回線速度は環境に影響を受ける所がありますが、NURO光の評判はかなり上々です。
戸建てタイプで開通させるには数ヶ月我慢が必要
一方、NURO光のデメリットである開通までの工事が2回ある点について見ていきます。
どのくらい長く待つことになるのでしょうか。
NURO光に8月に申し込んでやっと開通!
今まで夕方からの速度低下に悩んでたけど、ラグマスで買い物してもネットワークエラーにならなくなったし、カメラ使ったあとの画面の戻りが速い(*ˊᵕˋ*)
ETの取りこぼしもなくなりそうな予感!( *˙ω˙*)و グッ!— やっきー (@Yaki_yakky) January 20, 2021
NURO光の開通工事、また遅れそうで萎えた。
— やたろー (@YataroQQ) January 21, 2021
NURO光がついに来週開通✨
昨年8/16に申し込んで約5ヶ月で開通ですがレビュー等を見てるとまだいい方…?— INA@プログラミング×読書 (@hInaba3000) January 21, 2021
これは思った以上に時間がかかりそうですね。
実際にNURO光の公式サイトでは以下のようなデータがあります。
【参考:NURO光の開通工事について】
戸建てタイプの開通までの期間を見ると、多くの場合で1~2ヶ月で開通していることが分かります。
しかしながら、西日本と東日本で差はありますが約10~20%の人が3ヶ月以上も開通までにかかっています。
開通までに約6ヶ月以上もかかるケースというのはレアなケースですが、時間がかかるというのは本当のようです。
NURO 光forマンションなら開通までが早い?
戸建てタイプの場合は時間がかかりそうですが、マンションの場合は開通までが早いようです。
インターネット回線をNuro光に変更しようかなと検討中。と思ったらいつの間にかマンションの設備確認したらNuro光 for マンションの回線が引かれているとのこと。乗り換えすんなりいけそうな予感w
— えるごーど📌 (@ergodic) January 23, 2021
nuro光をG2Vからforマンションに変えてれて月額半分になるのは嬉しい
引っ越し先の部屋まで開通済みらしいので当日はONUを設置するだけ— ponab (@ponabnk) January 20, 2021
これはNURO光 for マンションの開通までのお話しです。
NURO光 for マンションはすでにマンション内に回線設備があるので、1回の工事で開通します。
しかしながら、マンション内に回線設備がない場合はNURO光と同じ工事が必要です。
☞NURO光をマンションで開通させるにはどんな工事が必要なの?
NURO光をマンションで開通させるには戸建てタイプで開通させるよりもハードルが上がります。
その理由は以下の2つです。
- マンション管理者の許可が必要
- マンションの立地条件に影響する
NURO光をマンションで開通するためにはビス留めや光キャビネットの設置をする必要があります。
そのため少なからず開通工事は外壁に傷をつけることになります。
これらの工事をするにはマンション管理者が了承しない限り取り掛かることが出来ません。
またマンションで工事をする場合、高い位置で工事をすることが多いため作業車が必要になります。
マンションの立地条件によっては作業車を駐車出来ないことがあります。
例えば、設置するために隣家の土地に入らなければいけなかったり、マンションの横が河川の場合です。
これらの場合、工事自体が出来ないためNURO光の開通は不可となります。
引っ越し後のマンションの回線が100Mしか出ない古い回線で泣いてる。工事開始までにレンタルしてたソフトバンクエアーの方がまだ早くて、こちらに変えようかと思った矢先になぜか圏外に…。斜面に建つ横長のマンションだから近くに電柱もなくてNURO等も引けるか分からなくて辛いな💭
— 中村ユミ (@uky_t) January 23, 2021
このように立地条件によっては工事が出来るかの判断も含めて時間がかかるのです。
料金は他社と比較するとまぁまぁ安い
インターネットを利用する上で一番気になるのは月額料金ではないでしょうか。
毎月の出費なので出来るだけ抑えたいところです。
NURO光の方が3千円くらいauひかりより安くて草
— ユッキーさん@元介護人現在お暇中 (@jokiupmnhy) January 25, 2021
nuro 光forマンションやっぱ安いよなぁ
— はっしゅプロスピ考察日記 (@hashpuro) January 21, 2021
NURO光ばか安いやん〜😅
わんちゃん変えるか〜😅😅ストレスなくランク回したいな〜〜— 【】りり(本物)【】 (@riri__4444) January 24, 2021
今普通にNURO光使っててかなり早いし料金も前使ってたソフトバンク光より安いから不満はないの。
言われた価格も魅力的だけど、ONUの交換だけなのにまたそこから36ヶ月の工事費用が発生するの😗
何の工事やねん😗
またここから実質3年間以上今の部屋に住まなきゃいけないのがちょっとねぇ…😗😗😗— H A Z Ⅰ + (@hazi_57) January 20, 2021
NURO光の月額料金は戸建て、マンション問わず4,743円です。
NURO光 for マンションは利用者の数によって変わりますが、最も安くなるとで1,900円で利用が出来ます。
これらの金額は割引を含まない金額なので、他社と比較しても安い方です。
せっかくなので実際に比較してみましょう。
光回線 | 月額料金(戸建て) | 月額料金(マンション) |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
NURO光 for マンション | - | 1,900~2,500円 |
Softbank光 | 5,200円前後 | 3,800円前後 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
BIGLOBE光 | 4,980円 | 3,980円 |
ソネット光プラス | 5,580円 | 4,480円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
enひかり | 4,300円 | 3,300円 |
@nifty光 | 5,200円 | 3,980円 |
auひかり | 4,900~5,200円 | 2,350~5,200円 |
ぷらら光 | 4,800 円 | 3,600 円 |
BBIQ | 3,700~5,800円 | 3,000~5,800円 |
eo光 | 4,953~5,048円 | 3,436~3,876円 |
コミュファ光 | 3,930~5,550円 | 3,200~5,550円 |
戸建てタイプもマンションタイプ(NURO光 for マンション)もかなり安い方だというのがよく分かりますね。
お問い合わせ窓口なかなか繋がらない
NURO光のデメリットをもう1つ見つけました。
それはお問い合わせ窓口につながりにくいという点です。
接続トラブルがあったので、スマホでnuro光のサポートページからチャットを試みたが「クライアントがいません(終了)」、仕方なく電話すると自動音声で「サポートページからチャットへどうぞ(ガチャ)」・・・これはどうすればいいのでしょう?
— kisa51 (@kisa514) January 23, 2021
Nuro光、腹立つなー。新規申し込み窓口と申し込み済の問い合わせ窓口がしっかり分けられていて、後者はナビダイヤルたらい回しした挙げ句、『詳細ページのURLをショートメッセージでお送りしました。』で自動で切りやがる。
— hn (@harumas21765093) January 22, 2021
nuro光ダメだこりゃ
お問い合わせ窓口も色んなWebページに回すかAIチャットに答えさせるようにするだけだから問い合わせできないし、ネット見てたら今申し込んでも開通5月くらいになりそう
多分業者数を少なくしてるのとオペレーター置いてないのが安くて速い通信を可能にしてるけど、これはダメ
— Y田 (@KaiMaresuke) December 20, 2020
たらい回しにされたり、窓口の電話番号が分かりにくいとの意見が見られます。
2021/01現在コロナウィルスの影響で窓口の窓口の営業形態が変わっているのでご注意ください。
セキュリティソフト評判はよく分からない
NURO光に標準オプションとして付いているカスペルスキーについては詳しい評判は見られませんでした。
とはいえその性能は気になります。
結論からいうとカスペルスキーは高性能で信頼のできるセキュリティソフトなので安心してください。
高性能といえるのは世界的なセキュリティソフト調査機関が証明しています。
たとえばオーストリアに拠点をおくセキュリティソフト調査機関AV-Comparativesの評価をご覧ください。
以下の評価は2020/7~10までの期間のウィルス対策機能の調査結果です。
こちらは最高評価を得ていますね。
次にドイツのセキュリティソフト調査機関AV-TESTの評価を見てみます。
こちらは各項目6点満点の評価です。
2カ月おきに調査をしていますが、どの期間でも高評価を受けています。
カスペルスキーは間違いなく高性能なセキュリティソフトと安心できますね。
まとめ
- NURO光が高速回線というのは本当らしい
- NURO光の戸建てタイプは開通までに時間がかかるようだ
- NURO光 for マンションだと開通までが早いらしい
- 月額料金は比較的安い
- サポート窓口にはなかなか繋がらないようだ
リアルユーザーの生の声を聞くと、NURO光がどのようなサービスなのかよく分かりますね。
どんな光回線にもメリット・デメリットは付きものです。
もしあなたが開通までに時間がかかっても問題ないとお思いならNURO光はおすすめですよ。
それではまた。