こんにちは。
so-net 光プラスを使っていると速度低下に落ちるときがあります。
対策は色々ありますが一番重要なの v6プラスへの加入です。
v6プラスはso-net光プラスを利用するにあたり速度対策も最も基本的なサービスのひとつです。
v6プラスは光コラボやフレッツ光を使う上で今や必須のサービスです。
v6プラスとはどのようなサービスなのでしょうか。
もくじ
v6プラスとは
V6プラスとはIPoE方式による通信サービスを指します。
インターネットの接続方法にはIPoEとPPPoEの二つがあります。
PPPoEというのはプロバイダーから掲示されている接続用のIDとパスワードを使って設定する方法です。
一方IPoEというのは接続用のIDとパスワードが不要でインターネット接続ができます。
PPPoEの仕組み
ここでPPPoEの通信の仕組みをしておく必要があります。
PPPoEというのはNTTの設備である網終端装置というのを通過していくことでインターネットに繋がります。
網終端装置というのは高速道路でいうと料金所と思っていただくと分かりやすいと思います。
PPPoE接続において速度低下に陥る多くの理由はこの網終端装置で混雑が起こることが原因です。
PPPoEにおいて速度改善するためには網終端装置を増設するほかありません。
網終端装置はNTTの設備のため光コラボ事業者であるso-netからNTTに増設の依頼をかけます。
とはいえすぐに着手してもらえるはずはありません。
設備の増築には時間もかかりお金もかかるため即効性のない解決方法です。
そこで満たされたのはIPoE方式による接続です。
v6プラスの仕組み
IPoE方式というのは網終端装置を通過しないことでインターネットにつなげることができます。
この仕組みをv6プラスは採用しています。
しかしIPoEというのはIPV6だけが利用できるのでIPV6未対応のサイトはPPPoE方式に切り替わって接続されてしまいます。
v6プラスはIPV4であってもIPV6のカプセルの中に入れて通信を行い、目的地手前でIPV4に切り替えることで通信を安定をはかることに成功しました。
v6プラスは料金もかからずv6プラス対応ルーターさえあれば利用することができます。
実際に以下の表を見てください。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 14.38ms | 275.47Mbps | 200.56Mbps |
昼 | 26.78ms | 254.78Mbps | 216.95Mbps |
夕方 | 25.45ms | 149.36Mbps | 170.4Mbps |
夜 | 29.31ms | 92.08Mbps | 153.8Mbps |
深夜 | 29.96ms | 185.47Mbps | 159.17Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 20.13ms | 328.6Mbps | 207.69Mbps |
昼 | 18.93ms | 371.66Mbps | 236.63Mbps |
夕方 | 21.56ms | 303.17Mbps | 208.86Mbps |
夜 | 18.96ms | 294.17Mbps | 207.27Mbps |
深夜 | 16.76ms | 329.49Mbps | 211.77Mbps |
上がPPPoEでの通信速度、下がIPoE(v6プラス)での通信速度です。
こうして見るとどちらが早いかは一目瞭然です。
時間帯にかかわらずv6プラスの方が安定しているのがよくわかります。
so-net 光プラスを利用する上でルーターの買い替えやパソコン設定の見直しを行う前に、必ずv6プラスに申し込みをしているのか、そしてv6プラスが使える環境にあるのかを確認するようにしましょう。