こんにちは。
「なんかインターネットの通信速度が遅くなったなぁ」
と思った時、あなたはどのように対応していますか?
「通信速度を改善したいけど具体的に何をすればいいのか分からない」
という方が多いのではないでしょうか。
今回はso-netを使っていて通信速度が落ちたかな?と感じた時の対処方法を解説いたします。
通信速度が落ちたかな?と感じた時のまずは原因を特定
通信速度が落ちたかな?と感じた時にまず行うことは「原因の特定」です。
「何が原因で通信速度の低下になっているのか?」
原因を知ることが出来れば取るべき対策が見えてきます。
「でも通信速度の低下している原因ってどうやって特定するの?」
特定方法のコツは【的を絞る】
通信速度の低下原因を調べるには一つ一つ的を絞ることがコツです。
- ケーブルに問題があるのか?
- パソコンに問題があるのか?
- スマホに問題があるのか?
- wi-fiルーターに問題があるのか?
- 外部環境に問題があるのか?
1つずつ可能性を消していきどこに原因があるのか特定していきます。
具体的な方法を解説いたします。
パソコンとスマホそれぞれの通信速度を調べる
普段使いのパソコンやスマホが複数ある場合はそれぞれの端末で通信速度を調べましょう。
もし一部の端末だけで通信速度が極端に下がっているとしたらその端末に問題があるということが分かります。
言い方を変えると、wi-fiルーターやモデムには問題が無いということが分かります。
光コンセント・LANケーブルが緩んでいないか確認する
光コンセントやLANケーブルを差し直して改善する場合は、単に差し込みが緩んでいたということです。
また、もし替えのLANケーブル等があれば交換してみるのも良いです。
交換して改善する場合はLANケーブルの劣化ということが分かります。
モデムのリブート
リブートとは再起動のことです。
具体的には電源コンセントを一度抜いて時間を空けて再度差し直してください。
こうすることでモデム内に溜まった電磁波を開放することができ、通信速度が改善することがあります。
パソコン内の任意のアプリ(フォルダやメモ帳)を開いてみる
インターネットにつながないアプリを開くことでも重さを感じる場合は、パソコンそのものに原因があると考えられます。
逆にアプリはスムーズに開くがインターネットに繋ぐとサイトが開くまでに時間がかかる場合は通信に問題があると特定できます。
so-netにメールをする
ここまで原因を特定しても見当たらない場合は、so-netにメールをしましょう。
電話でもいいですが、メールをおすすめする理由はどこまで特定をしたかを正確に伝えられるからです。
”これもやったし、あれもやったけど改善しなかった”
ということを伝えたいのです。
するとso-netの窓口でも「ここまでやってダメならNTTに依頼をしよう」といった判断がつきやすいです。
この辺りの伝達がうまくいかないと原因の特定を何度も繰り返す羽目になります。
電話だと伝えにくいのでメールで伝えるのがおすすめですよ。